ヒガンバナ科 - オンラインパズル
ヒガンバナ科
ヒガンバナ科(ヒガンバナか、Amaryllidaceae)は、単子葉植物の科の1つ。
ヒガンバナ科は多くの分類体系(新エングラー体系、APG植物分類体系など)で認められており、一般に使われる分類群名であるが、クロンキスト体系ではユリ科の中に含められている。
新エングラーではユリ目に含める。形態的にはユリ科に類似するが、新エングラーでは子房下位である点(ユリ科は子房上位または中位)で分けていた。
APGでは新エングラー体系のヒガンバナ科から数属(アルストロメリア属 Alstroemeria 等)を除いたものをキジカクシ目ヒガンバナ科としている。
さらに第3版(APG III)では、それをヒガンバナ亜科、新エングラーではユリ科に含まれていたネギ属及び近縁属(AGPIIではキジカクシ目ネギ科)をネギ亜科、
同じくユリ科のアガパンサス属(AGPIIではキジカクシ目アガパンサス科)をアガパンサス亜科とし、ヒガンバナ科に含めている。
ネギ亜科ネギ属の物は食用や薬用に用いられる有用植物が多くあるが、別属の物は大半が有毒であり外見がネギ属の物に似ることから取り違えなどによる中毒事故が後を絶たない。
有毒の物(スイセン、ヒガンバナ、イフェイオン、ゼフィランサス、ネリネなど)を畑などの周囲に植えることでモグラ避けとする利用もされている(モグラが毒を嫌って侵入しなくなるとされている)が、家庭菜園などでこれをやることにより取り違えによる事故を誘発する原因ともなっている。